皆さんは月末になり、お金が足りなくなった事はありますか??
多くの方が、何度かは経験している事かと思います。
が、アズさんはこの経験がありません。
高校を卒業してから一人暮らしを始めました。
この時から誰に教わる訳でもなく、自然とある事をしていました。
そのある事をしていたおかげで、お金が足りなくなる事は一切なく、むしろ貯めようと思えば貯められる!
家計管理術が自然と身についていました。
アズさんはめちゃめちゃずぼらで面倒くさがり、不安症、心配症、コンプレックスだらけです。
尚且つ、頭も悪いです。自分で書いてて残念過ぎます!
しかし、こんなコンプレックスだらけのアズさんですが、今思えば、お金の管理に関しては、頭が良くない事が結果的には良い方向に向かったと思います。
アズさんは、頭が悪いがゆえにお金の管理をいたってシンプルにしていました。
ここでようやく本題のある事が出てきます。
アズさんがやっていたある事とは
ステップ①お給料をもらったら全部引き出す
ステップ②引き出したお金を準備しておいた封筒に振り分ける
ステップ③封筒内で必ず生活する
たったこれだけです!
ちなみにアズさんが一人暮らしをしていた時に準備した封筒は
・家賃、光熱費など(必ず支払う分)
・食費
・雑費
・予備費
こんな感じだった気がします。
この封筒の仕分けのすごいところが、家計簿とかつけなくても、だいたいお金が後これくらい残ってる!
と、すぐに分かる事です。そもそも頭が悪く面倒くさがりなので、複雑な計算は出来ません。
しかし、この方法なら細かい計算なんてしなくても、今月後これくらい残っていると直感的に分かるので、
自然と使い過ぎる事はありませでした。
足りなくなりそうな時は作っておいた、予備費から使えばいいので安心です。
余った分は、貯金をしてもいいし、好きな事に使ってもいいと思います。
ちなみにアズさんはこの方法で何か目的があって、お金を貯めたい時はその目的の○○費の封筒を更に作り貯めていました。
今、思えば頭が悪いからこそ、一人で生活をするには、その弱点を補う事をしなくてはならないと思ったのだと思います。
その弱点を補う為に一番に考えた事は、入るお金よりたくさん使わない!
「えっ、そんな事??」と、思われたかと思います。
しごく、当たり前の事を考えてます!
小学生でも分かります!
ただ、現在アラフィフになり多くの方と接してきて強く思う事があります。
お金で苦労している人はこの当たり前のシンプルで簡単な事が分かっていないのでは??と。
お金で苦労している人は、ほんとうに何も考えないで使っている人。
ローンを組む、借金する人。働いていない人。のような気がします。
そもそも働いていない人は家計管理云々以前にまずは仕事を探す事が先だと思います。
ローンを組む、借金をする人は、まずは先にローン、借金返済をする事が先かと思います。
家や車など、高額だけど生活に必要で、納得して金利等理解してローンを組んでいるものに関しては組んでもいいと思います。
何も考えてなくて月末になるとお金が足りなくなる方は、アズさん流封筒の考え方をするとだいぶ、家計管理が出来るのではないかと思います。
ただ、封筒のやり方は、アズさんが30年前にやっていた方法です。
当時は現金払いが主流だったので、この方法が出来ました。
しかし、現代は現金だけの支払い方法だけではなく支払い方法は多様化しています。
しかも、長い事、生活をいていたら使うお金は複雑になっていきます。
だからこそ、シンプルにする為の労力を惜しまずに自分の頭で何にお金を使っている!のか、ざっくりでいいので把握出来る程度にはしておかなくてはならないのではないかと思います。
頭が悪いがゆえに複雑な事が分からないおかげで、アズさんはお金においては常にシンプルにして自分に理解出来る範囲で使ってきました。その為、常に生活をしながらお金の事を少しだけ必ず考えていました。
この積み重ねが気がつけば家計管理スキルの向上に繋がり、特にお金で苦労した事がなかったのだと思います。
と、言っても贅沢をしたいタイプではないので、ある程度の生活で十分満足できるからだとも思いますが・・・
アズさんは、お金を稼ぐ能力は全然ありません。
ただ、使えるお金の中でいかに幸せに充実して楽しく生活するか!!を考えるのは得意だと思います。
お金を稼ぐのが得意な方はたくさん稼いで、どんどん使ったらいいと思います。
なぜか月末になるとお金が足りなくなる!方はこの記事を読んで頂き、まずはいたってシンプルで本質的な事。
入ってきたお金内で必ず生活をする!
その為に、ざっくりでいいので、使うお金の予算配分をしてほしいと思います。
アズさんはこの予算配分を30年前は封筒を使ってやっていました。
頭を使わずに感覚的に使っているお金が分かり、残金もすぐに分かるのでアズさんにはこのやり方があっていました。
ちなみに現在は封筒も使いながら、クレカ払いが出来るものはクレカで払っています。
ただし、クレカで払ったら必ずメール確認はしています。家計管理は何にどれだけ使ったかを把握する事が大切!
だと思っているのでこの確認作業は大切にしています。
使うクレカは1枚だけにしています。
この辺も常にシンプルにするようにしています。
時代に合わせて細かい家計管理方法は変わると思います。
ただ、今回一番伝えたい事は、多くの方が、お金の流れを複雑にし過ぎているのではないか??
と、いう事です。
本質的には入ってきたお金よりたくさん使わなければお金がマイナスになる事はありません。
小学生でも分かります。
この事が一番伝えたい事です。
~今回のアズさんの気づき~
家計管理は一日にしてならず!
お金の悩みは人生のお悩みベスト3に確実に入るほど悩んでいる人は多いと思います。
お金の事で悩んではいるけど、今までお金の事を特に何も考えなくて使っているかも??
こんな人は、まずは立ち止まってちょっとだけ考えてみて下さい。
入ってくるお金内で生活するように予算配分をざっくりでいいのでしてみて下さい。
たったこれだけの事ですが、無駄な出費は減ると思います。
ちょっとだけでも無駄が減ったら、儲けもの!
だと思って、良かったらやってみて下さい!
アズさんも常にお金の事は考えよう!と、改めて気づけました。
コメント