バランスの良い食事について

Uncategorized

ダイエッター歴かれこれ35年以上のアズさんが、数々のダイエットでの失敗において行きついた答えは?

バランス良く食べる事!

当たり前の事、言ってます。(笑)

バランス良く食べる事で、心掛けているのが「まごはやさしい」です。

「まごはやさしい」とは、医学博士の吉村裕之氏が提唱している食事療法です。

日本人が昔から食べてきた体にいい食材の頭文字を組み合わせた語呂合わせの言葉です。

一日の中で、「まごはやさしい」の食材を取り入れて献立を考えるだけなので簡単です。

それでいて栄養バランスのいい食事が出来るのでおすすめです。

「まごはやさしい」とは

  • ま:まめ(豆類)大豆・高野豆腐・味噌・豆腐など
  • ご:ごま(種実類)ごま・ナッツなど
  • わ:わかめ(海藻類)わかめ・ひじき・海苔など
  • や:やさい(野菜類)緑黄色野菜・淡色野菜・根菜など
  • さ:さかな(魚介類)青魚・白身魚・たこ・貝など
  • し:しいたけ(きのこ類)舞茸・しいたけ・えのきなど
  • い:いも(イモ類)ジャガイモ・サツマイモ・かぼちゃなど

カロリーを計算すとか、PFCバランスを考える・・・

いろいろやってみましたが、面倒くさくて続きません。

カロリー計算なんてもっての他で、食べる時にいちいち計算なんてしたくないです。

本来なら、「まごはやさしい」とPFCバランスを合わせたら最強な気がします。

が、PFCバランスは何%とか考えるのが超絶面倒くさくて、大食いで常に腹パンまで食べたいアズさんには向いていませんでした。

その点「まごはやさしい」は簡単です。

「魚が今日は入ってないな!」と、思ったら鯖缶を使って料理するとかメニューを考えるヒントにもなります。

尚且つ買い物も楽になります。「まごはやさしい」を考えながら買えばいいので、指針が決まっているので迷いが減り余計な物を買いにくくなり、買い物時間も短縮出来ます。

こんな感じで、アズさんには合っているようです。

バランス良く食べる!

分かっちゃいるけどなかなか出来ないのです・・・

そして、流行りの○○ダイエットに飛びつきたくなるのです。

そして、「とにかく痩せたい!」との思いから、食べないダイエットをやってしまいます。

こんな負のスパイラルに陥っている方には特におすすめです。

過去のアズさんは、まさにこの負のスパイラルに陥ってました。

ダイエットはコツコツやるしかない!

この事を分かっちゃいるけど出来てない自分とさよならする為に今回の記事が背中を押す事を願います!

バランス良く食べる為に、まずは「まごはやさしい」食事療法を取り入れてみる事おすすめです!

~今回のアズさんの気づき~

こんな偉そうな事を書いてますが、今だに食事のコントロールは出来ない事が多いです。

更年期で体調不良の時、生理前など、甘い物が無償に食べたくなり食べまくってしまう日も度々あります。

しかし、平均したら実感として「まごはやさしい」をやっていると体調も良く、メンタルは落ち着いている気がします。

私たちの体は食べた物で出来ている!と、よく聞きます。ほんとにその通りだなぁと思います。

これからも「まごはやさしい」を取り入れてバランスの良い食事を続けて行きたいと思います。

たまに出来ない時があってもリカバリーしながら続けていきます!

明日死んでもいいように!明日生きてもいいように!笑顔で生活していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました