皆さんは、お酒好きですか?
アズさんは若い頃はビールが大好きで、良く飲んでました。
が、40代に入り、ほぼお酒を止めました。(何かの会でたまに1~2杯飲むこともあります。)
するとめちゃめちゃ良いのです!
何が良いかって、まず、とにかく体が楽です!
二日酔いの気持ち悪さを経験しなくてよくなります。
そして、なんと言っても一番いいのは、お金の節約になる事です!
家で飲んでいる分にはたかが知れていますが、飲みに行くとだいぶお金がかかります。
また、最新の科学的なエビデンスでは、お酒は健康に害を及ぼす事で落ち着いているようです。
以前は適量飲むのは体にいいと言われていた時期もありました。が、現在は飲まないにこした事がない。が、概ね結論のようです。
この様な事からお酒止めてみる事、おすすめします。
もちろん、お酒が大好きでお酒が楽しみの人はお酒を止める必要はありません。
しかし、意味のないお付き合いや惰性で飲んでいる方、気分が悪くなるのに飲んでいる方、結構いると思います。
この様な方は、お酒、思い切って止めてみる事をおすすめします。
アズさんは、30代まではお酒が好きで良く飲んでました。
しかし、40代に入ると飲むと気持ちが悪くなる事が多くなりました。
それにより、少しずつ飲む量が減って行きました。
ちなみに、30代までは飲みに行くとビールをジョッキで5杯。家では350ml缶の発泡酒をほぼ毎日飲んでました。
それが、気が付くとほぼ飲まなくなりました。
何かの会がある時に、ビールを1~2杯飲む程度になりました。
これにより当たり前ですが、かなりの節約になりました。
若い頃は、アルコールの力で楽しくなり盛り上がり、ストレスを発散していると思ってました。
一方、飲み過ぎる事も多々あり、記憶が無かったり、電車で乗り過ごしたりと、失敗も多かったです。
振り返ると、お酒の力で一瞬楽しいと感じたとしてもそれはほんとに一瞬です。
その後、気持ちが悪くなったり、変な事言ってしまったのでは?などの後悔の方が大きかったように感じます。
お酒を飲んで、コミュニケーション力が学べたとも思いません。
ただ、ただ、思う事は刹那的に楽しんで大切な大切な時間を意味もなく使っていただけ・・・
だったのでは・・・アズさんは、こんな風に思います。
結論・・・お酒を飲んで気分が悪くなり嫌だなぁ、振り返ると、お金を使い過ぎていて、しかも、その使い方が有意義な使い方では無かったなぁ。
なんて、思い当たる方は思い切ってお酒止めてみる事おすすめします!
二日酔いのない世界はかなり快適です!
~今回のアズさんの気づき~
お酒や煙草など、依存を引き起こす物を止める事はかなり大変です。
だからこそ、アズさんは、もっと早くお酒を止める事が出来たかもしれません。
が、結果的に体が拒否反応を示した40代になりようやく止める事が出来ました。
なので、一度じっくり立ち止まって振り返って欲しいです!
ほんとうにお酒が必要か?と。
いったん、立ち止まって考える!この事の大切さに改めて気づきました。
時間は誰にとっても有限です!お金は貯められますが、時間は貯める事が出来ません。
ほんとうに使いたい事に時間を使いたいと思います!
明日死んでもいいように!明日生きてもいいように!
コメント