皆さんはゆで卵、どう作りますか??
アズさんは鍋に卵がかぶるくらいの水を入れて沸騰してから、10分くらい茹でて作ってました。
この作り方でさほど何の問題もなく作れていたので、当たり前に何十年もこの作り方で作ってました。
が、先日ゆで卵の作り方でまさかこんな作り方があったのか!!!と、目からうろこの作り方に出会いました!
それは、更年期症状で体調が悪くて、ご飯作るの面倒くさいなぁ~、何にもやりたくないなぁ~・・・と、ネガティブ気分全開の日にラインニュースを見ていて見つけました。
気分が落ち込んでいるので、見つけた記事をさほど期待もせずに走り読みしていました。
しかし、読んで行くとこんな簡単な方法でほんとにゆで卵が出来るの??
と、興味が沸いて来ました!
記事の内容はこうです。
農林水産省が紹介するゆで卵の作り方です。その方法は茹でずにゆで卵を作る方法です。
まずは鍋に卵を入れ、なべ底から1cmほど水を入れます。
沸騰したら、ふたをして4分ほど加熱します。火を止め、ふたをしたまま5分待ちます。
最後に水に冷やしたら完成です。
この記事を読んで、アズさんはこう思いました。
「こんなに簡単にゆで卵作れたらめっちゃ楽やん!でもほんとに作れるの??」と。
何にもやりたくないと思っていたけど、このやり方なら面倒くさくないかも!と思い腰を上げて作ってみました。
作ってみた感想はこれです!
「ほんまや・・・簡単に作れる!」
と、まるでさんまさんのような感想が出ました!
ほんとうに作れました。しかも今まで作っていたやり方で作ったゆで卵より簡単に作れるうえにアズさん的にはこちらの方が食感が良く美味しく感じ好みでした。
食感がなんとも言えない食感です。固ゆで卵とも半熟卵とも温玉とも違います。
さつま芋で例えるとシルクスイートのような滑らかな口溶けです。(アズさんはさつま芋が大好きなので、こちらの例えを使わせてもらいました。が、さつま芋好きな人以外には分かりくにい例えですね。もっとうまい例えの勉強に励みます。)
子供にも食べてもらったら、「普通においしい!」と上々な評価でした。
更年期症状の体調不良でネガティブ気分全開でしたがそんなのどこ吹く風!
この「目からうろこのゆで卵の新しい作り方」を知れた事により一転。
めちゃめちゃハッピーな幸せな気持ちになりました!
これにより、この日のご飯づくりはウキウキで作れました。
~今回のアズさんの気づき~
更年期症状でネガティブ気分全開で、何にもやりたくなくて、ご飯作りたくない時でも、何か行動してみたら幸せな気持ちになれる事もある!と、今回改めて気づけました。
しょうもない幸せはそこら辺にある!とも気付けました。
明日死んでもいいように!明日生きてもいいように!これからも行動していきたいと思います。
コメント