皆さんは埃好きですか??
なんて聞かれたら、はって感じですよね(笑)
しかしですよ!このルンバ、言わずと知れたお掃除ロボットです。
が、勝手に働いて集めてくれた埃、これを見るのはアズさんにとって格別な幸せなのです!
今回は、なぜそんなしょもない事が幸せになるのか??
幸せに至るまでのプロセスを追って行こうと思います。
大前提として、倹約家のアズさんは、コスパがよい事が大好物です!
アズさんの旦那さんは新しい家電が大好きです!
旦那さんがルンバを買った時、正直アズさんはこう思いました!
「もったいない!こんな高い掃除機。所詮掃除機でしょ。しかも、家具を動かすの面倒くさいじゃん」と。
しかし、しかしですよ皆さん!この思いはいい意味でくつがえされました!
アズさんはミニマリスト思考で、だいぶ物は少なくしています。
よって、少ない家具を動かすのは慣れてしまえばさほどの手間ではありませんでした。
そして、犬の散歩中にルンバをかけておき、帰って着たら家がすっきりしているのは格別な思いでした!
そして、ここからがお楽しみです!
いらないチラシに勝手に働いてルンバが取ってくれた埃を出します!
文句も言わずに動きまわり、こんなに埃を取ってくれたのかい!!良くやってくれたね~!!
そんな心境になります。
なんか特した気分になり、幸せになり、にやにやが止まりません。
だいぶ変態感が凄いですが、家で一人で楽しんでいるので問題ないです。
こうして、ルンバが埃をたくさん集めてくれるとなんか特した気分になり、にやにやが止まらなくなりました。
掃除も楽しくなり、一石二鳥です!
今回、アズさんは面倒くさいという思いがどうしたら楽しくなるか??
視点を変えて考えてみました。
勝手にルンバが働いてくれる→倹約家のアズさんにとってはコスパ良く感じるのでは??
という、仮説を立ててみました。
こう考え出したら、家具を動かすのも楽しくなってきたので、あら不思議大当たりです。
皆さんも良かったら是非、こんな風に視点を変えて考えてみて、生活の中でしょうもない幸せを見つけてみて下さい!
~今回のアズさんの気づき~
生活の中に幸せはたくさん隠れていると気づけた。
幸せを見つける為には視点を変える事が大切とも気づけた。
今後も常識に囚われずに幸せ探しをどんどんして、しょうもない幸せをたくさん見つけたい。
コメント