アズねぇの節約術~お茶のパック編~

Uncategorized

アズさんには姉がいる。

この姉アズねぇには3人の子供がいる。

アズねぇは過去に、旦那さんの事業の失敗により、裕福な状況から一転、経済的ピンチに陥った。

3人の子供達を必死で育てる為、それまではどちらかというと浪費家だったアズねぇが、だんだん節約家へと変化して行った。

現在は、その努力が実り、経済的に危機的状況から抜け出している。

アズねぇはその時の苦労を生き抜く力と楽しみに変え、今では周りの人達からこう呼ばれている!

「節約お宝ハンター」と!

アズねぇの楽しみ、それは、捨てる前の物達。世間一般的な呼び方は”ごみ”だ!

この世間一般的にゴミと呼ばれている物達をアズねぇは捨てる前にこう問う??

「この子達をもう一回何かに使ってから捨てられないか??」と。

そうして、アズねぇは捨てられるごみ達にもう一回役目を与え、「今までありがとう」と、感謝の気持ちを伝えている。

そして、アズねぇはこの子達から特したという満足感という大いなる充実感をもらっている。

アズねぇにとっての”ゴミ”とは”ゴミ”ではない!

それは「お宝なのだ!」

アズねぇのこうして獲得してきたお宝のお気に入りを紹介していきたいと思う。

お茶のパック、使い終わったら皆さんはどうしますか??

アズさんは捨てます!

これ一択です。

お宝ハンターアズねぇはこうします。

まず、お茶の使い終わったパックは台所のシンクの隅に置いておきます。

食事が終わり、食器を洗う時が来ました。

この時にこのお茶のパックでお皿の汚れを取っていきます。

そして、汚れの取れたお皿を食洗器へと入れていきます。

アズねぇは言います。

「お茶の油の分解作用で洗剤いらずでよく落ちる!」と。

更にこうも言います。

「特にウーロン茶のパック、ほうじ茶パックは強い子。お茶と麦茶のパックは弱い子。でも、弱い子でも汚れをだいぶ落としてくれる!」と。

アズねぇにとっての強い子とは→パックが破れにくい。弱い子とは→パックが破れやすい。を指します。

こうして、アズねぇは捨てる前に特した気分にひたり、そして、感謝の気持ちを持って、お茶パックを捨てます!

こうして、アズねぇは楽しく節約したお金で大好きな旅行に行きます。

旅行はもちろん、節約旅行です(笑)

~今回のアズさんの気づき~

アズねぇの節約話しを聞いていると、ものすごく楽しいのです!

なぜ楽しく感じるのだろうか??

アズさんはこう気づきました。

ここまで真剣に考えて、楽しんでやっている節約は格好いい!と。

真剣だからこそ、クスッと笑える!と。

この事から、今後も何事にもアズねぇのように真剣に向き合って行こうと思います。

明日死んでもいいように!明日生きてもいいように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました